SCROLL

火災家屋の解体工事について

全焼した場合、建物がほとんど残っていないこともありますが、
基礎のコンクリートや外構部分の撤去が必要で、解体工事業者に頼まないと難しいケースが多いです。山三商事は火災現場の注意点は把握しています。
お客様にて罹災証明を取得していただいた後、弊社は市の職員と連携し火災ゴミと産業廃棄物の判別をおこないます。火災ゴミの処理は細かい決まりがあるため、出来る限りお客様のサポートをしながら進めていきます。

お見積り前の確認事項

お見積り前に以下の項目について確認していただき、 私たちにお伝えしていただければ、
よりスムーズで詳しいお見積りをご提示できます。
中には分からなく不明な情報もあると思いますが、分かる範囲で大丈夫ですのでお伝えください。

確認事項 確認内容
建物所有者について 解体する物件の所有者が複数いる場合がありますのでご注意ください。
解体する範囲について 解体する建物だけではなく、塀や物置などどこまで解体するかご確認ください。
塀は共有物の場合もありますので、隣地の方々とよくご相談していただくとベストです。
周囲に特別配慮が必要な場所や人について 解体時に騒音や粉塵等が発生するため、トラブルになりそうなことがありましたら教えてください。
図面、謄本について 特に木造や鉄骨造、RC造など建物の構造が分かるとスムーズです。
工事時期について 余裕を持ってご依頼をお願いしておりますが、お急ぎの場合もご相談ください。
井戸や浄化槽の有無について 井戸等がある場合は教えてください。
電気、ガス、水道の有無と使用状況について 使用しているかどうかや管があるかないかを教えてください。
解体後の使用用途について 更地にして売却や住宅の建て替え、駐車場にするなど
近所で解体した時の状況について 過去に解体した時に近隣からクレームがあった場合や地中埋設物があったなどの情報がありましたら。
地中の杭について 地盤が弱かったり大型の建物であれば、杭を打っている可能性があります。
アスベストについて 別途調査、特別な処理が必要になり、金額もあがる可能性があります。
罹災証明について 罹災証明の書類及び市町村の担当者の連絡先

木造住宅の解体工事の流れ

  • 現場及び罹災証明の確認

    お客様立会いのもと、現地の調査をおこないます。
    罹災証明の確認をします。その後、ご契約に進んだ場合は市町村の担当者様の連絡先等教えて頂きます。

  • 近隣挨拶・各種届出

    工事を始める前に、ご近所様に挨拶まわりをします。
    解体に関わる必要な届け出については、私たちで行います。

  • 火災ゴミと産業廃棄物の判別

    お客様、市町村の担当者立会いのもと、火災ゴミと産業廃棄物の細かい判別をおこないます。
    火災ゴミとして判別されたものは市のクリーンセンターへ持ち込みとなります。
    その際、可能な限りのサポートをさせていただきます。

  • 上屋・基礎の解体

    上屋の解体が終わったのち、基礎の解体へ移ります。
    基礎は地中に埋まっていますので、掘り返しながら解体します。

  • 整地

    解体時に発生した木片やコンクリート片が、敷地にたくさん残っていますので、これらを取り除いて綺麗な状態に整地して行きます。